イベントコンシェル

 

KOBE Beauty 洗練された美しさを叶える神戸ビューティを体験vol.2


神戸×パール 装いを品良く格上げする女子憧れの逸品


三重県、四国、九州を中心に各地で増加した真珠養殖場。

真珠の輸出が盛んになるにつれ、養殖場から近く、古くから国際貿易港であった神戸港は真珠の集散地として賑わった。

また、真珠の選別作業に必要な安定した光が六甲山をバックに北側から得られたことで、北野町近辺を中心に真珠加工場が発展。

 

第2次世界大戦中には統合や廃止を余儀なくされたものの、戦後間もなく外貨獲得のために再び海外への輸出を再開。

パールのアクセサリーを投入して、神戸らしいおしゃれの総仕上げ。

 

1952年には『日本真珠会館』が開設され、以後真珠流通の拠点として発展。

北野坂の真珠会社が連なる界隈は、「パールストリート」と呼ばれるようになるほど、今も世界有数の真珠の加工・集積地として知られる。

特別にドレスアップして夜の晩餐会へ。

 

 

神戸に来たなら絶対食べておきたい「神戸ビーフ」。

 

次ページ>>> KOBE Beauty 洗練された美しさを叶える神戸ビューティを体験vol.3